• NEWS
    最新ニュース
  • SEARCH
    さがす
    • テーマでさがす
      まち歩き (8) みんくる活動紹介 (4) ヘルスプロモーション... (5) 地域・文化 (2) 対話・カフェ (22) 死生学 (3) 食・栄養 (3)
    • エリアでさがす
      全国 (26) 東京23区 (58)
    • パートナーでさがす
      みんくるスタッフ (77)
    • 活動でさがす
      みんくるイベント (30) みんくる地域活動 (9) みんくる育成講座 (8)
  • ACTION
    活動ブログ
    • みんくるイベント (30) みんくる地域活動 (9) みんくる育成講座 (8)
  • ABOUT US
    初めての方へ
    • みんくるプロデュースとは メンバー 活動記録 お問い合わせ 修了生の活動 関連リンク ポリシー
  • テーマでさがす
    まち歩き (8) みんくる活動紹介 (4) ヘルスプロモーション... (5) 地域・文化 (2) 対話・カフェ (22) 死生学 (3) 食・栄養 (3)
  • エリアでさがす
    全国 (26) 東京23区 (58)
  • パートナーでさがす
    みんくるスタッフ (77)
  • 活動でさがす
    みんくるイベント (30) みんくる地域活動 (9) みんくる育成講座 (8)
  • みんくるイベント (30) みんくる地域活動 (9) みんくる育成講座 (8)
  • みんくるプロデュースとは メンバー 活動記録 お問い合わせ 修了生の活動 関連リンク ポリシー
最新ニュース
イベント告知!第48回みんくるカフェ「人との関わりの中で回復するということ」03月12日@文京区根津

HOME ホーム >みんくる

  • 全国

    2016.08.20

    みんくる みんくるスタッフ 食・栄養
    熱中症・夏バテ対策について
    ひろみん

    みなさん、夏をいかがお過ごしでしょうか。みんくるスタッフのひろみんです。

    花火大会、お祭り、海、山など、夏らしいことを楽しんでいますか。まだまだ暑い日が続きそうですね。今回は、熱中症・夏バテ対策のポイントついてお話ししようと思います。

    症状

    「熱中症」とは

    夏の暑い時に体温の調節機能が破たんするなどして、体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れ、高温多湿な環境に私達の身体が適応できないことで生じるさまざまな症状の総称です。次のような症状が出たら、熱中症にかかっている危険性があります。めまいや顔のほてり、筋肉痛や筋肉のけいれん、体のだるさや吐き気、汗をたくさんかく、高体温、呼びかけに反応しなかったりおかしな返答があるなど。重症度が1~3度まで分類されます。

    「夏バテ」とは

    夏バテは、特定の原因や症状のあるはっきりした病気ではありません。次のような症状がでる体の状態を「夏バテ」とよんでいます。なんとなく体調が悪い、疲れがとれない、食欲がない、眠れなくてイライラする、熱っぽい、立ちくらみやめまい、ふらつきがある、下痢や便秘など。


    予防・対策

    こまめに水分をとろう。

    喉の渇きを感じる前に定期的に水分をとることが大切です。入浴時や就寝中にも体の水分は失われていくので注意しましょう。高齢者の方は体内水分量の減少により脱水状態になりやすく、さらに体が脱水を察知しにくいため、水分補給が遅れがちです。

    熱中症・夏バテ対策について_身体の水分量

    環境に気を付けよう。

    冷房や除湿機・扇風機などを適度に利用し、涼しく風通しの良い環境で過ごしましょう。高齢者の方は温度に対する感覚が弱くなり、室内でも、高温多湿・無風の環境は熱中症の危険が高まります。

    バランスの良い食事をとろう。

    1日3食、たんぱく質(卵、肉、魚、牛乳など)、ビタミン(野菜、果物など)、ミネラル(特に海藻)をバランスよく、色々な種類の食品を摂りましょう。夏野菜はビタミン・ミネラルなど夏を乗り越えるのに役立つ栄養が豊富♪

    しっかり睡眠をとり、疲労回復を心掛けよう。


    規則正しい生活を送ろう。適度な運動をしよう。

    日頃から汗をかく習慣を身につけておくと、夏の暑さにも対抗しやすくなり、熱中症にもなりにくくなります。

    体調に気を付けながら、楽しい夏を過ごしましょう!みなさんにとって素敵な夏の思い出がたくさんできますように☆


    みんくるレシピ

    ひろみんオススメ! 季節の自家製ドリンク しそジュース

    しそジュースは、疲労回復、美肌、ダイエット、整腸作用、高血圧防止などに効果が期待されると言われています(砂糖も含まれているため血糖値が高めの場合は注意を)。

    熱中症・夏バテ対策について_季節の自家製ドリンク しそジュース

    <材料>
    しその葉 300g
    クエン酸 15g(薬局で購入可。もし自宅になければ、酢200ccやレモン3個でも代用可)
    砂糖 300g(上白糖以外に、てんさい糖、きび砂糖、はちみつなどでもお好みで)
    水 1800ml

    <作り方>
    1. 赤じそは、葉を摘み取りきれいに洗い、ざるにあげて水けをきる。
    2. 鍋に水を入れて沸騰させる。葉を3-4回にわけて入れる。赤じその色が落ちて、葉の色が緑色になり、ゆで汁に色がよく出るまで煮だす。
    3. 2.の葉をざるにあげる。
    4. ゆで汁を鍋に入れ、火にかけ砂糖を加え煮溶かす。
    5. 砂糖が完全に溶けたら火を止め、最後にクエン酸を加え、よく混ぜる。
    6. 冷めたら煮沸消毒したびんに入れて冷蔵庫で冷やす。

  • 最新ニュース
    イベント告知!第48回みんくるカフェ「人との関わりの中で回復するということ」03月12日@文京区根津
  • みんくるプロデュースとは
    mincle produce Logo

    みんくるプロデュースは、健康・ 医療をめぐる様々なテーマについて市民と医療者がともに学び対話できる場を...

Copyright © 2015-2017 mincleproduce.
All Right Reserved.

Page Top

Copyright © 2015-2016 mincleproduce. All Right Reserved.