• NEWS
    最新ニュース
  • SEARCH
    さがす
    • テーマでさがす
      まち歩き (8) みんくる活動紹介 (4) ヘルスプロモーション... (5) 地域・文化 (2) 対話・カフェ (22) 死生学 (3) 食・栄養 (3)
    • エリアでさがす
      全国 (26) 東京23区 (58)
    • パートナーでさがす
      みんくるスタッフ (77)
    • 活動でさがす
      みんくるイベント (30) みんくる地域活動 (9) みんくる育成講座 (8)
  • ACTION
    活動ブログ
    • みんくるイベント (30) みんくる地域活動 (9) みんくる育成講座 (8)
  • ABOUT US
    初めての方へ
    • みんくるプロデュースとは メンバー 活動記録 お問い合わせ 修了生の活動 関連リンク ポリシー
  • テーマでさがす
    まち歩き (8) みんくる活動紹介 (4) ヘルスプロモーション... (5) 地域・文化 (2) 対話・カフェ (22) 死生学 (3) 食・栄養 (3)
  • エリアでさがす
    全国 (26) 東京23区 (58)
  • パートナーでさがす
    みんくるスタッフ (77)
  • 活動でさがす
    みんくるイベント (30) みんくる地域活動 (9) みんくる育成講座 (8)
  • みんくるイベント (30) みんくる地域活動 (9) みんくる育成講座 (8)
  • みんくるプロデュースとは メンバー 活動記録 お問い合わせ 修了生の活動 関連リンク ポリシー
最新ニュース
イベント告知!第48回みんくるカフェ「人との関わりの中で回復するということ」03月12日@文京区根津

HOME ホーム >みんくる

  • 東京23区

    2016.01.14

    みんくる みんくるスタッフ みんくる活動紹介
    みんくるプロデュース活動紹介02 みんくるファシリテーター育成講座について
    めぐたん/笹野 恵

    〜誰でも、すぐに現場で、自分のテーマで実践できる対話のコツやヒント・具体的なノウハウやツールを共有しよう〜

    市民・患者と医療者の垣根はどうしたら低くなるのだろう?
    専門職どうしの組織や職種の垣根はどうしたら超えられるのか?

    みんくるでは「対話」を通して、それぞれの立場や価値観、目標や考え方などの違いを知り、互いに興味や関心を抱くことで、垣根を越えてつながることができると考え実践を続けています。

    その対話の実践が、より多くの地域で、さまざまなテーマで、多彩な人々を巻き込みながら広がってほしい! そんな思いから、みんくるでは、「誰でも、すぐに現場で、自分のテーマで実践できる」対話のコツやヒント、具体的なノウハウやツールを共有しようと、ファシリテーター育成講座を2012年8月にスタートさせました。

    周囲を見渡せば、誰一人同じ人はいないのですから、“違い”は当たり前。ネガティブに捉えるのではなく、対話し関わりをもつ中で、どこかでつながることができるはずです。そして自分と違う考え方や新しい価値観に出会うことで、人は物の見方や考え方の枠組み自体を変化させていきます。米国の教育学者メジローは、このような変化を「変容的学習」と名づけました。みんくるが実践する市民と医療者との自由な対話の場では、この変容的学習がさまざまな形で起こっています。

    実際の講座では、参加者からの「どのように場作りを始めていいのか分からない」「どうしたら場を盛り立てられるのか」「多用な意見をどのように整理するのか」といった問いや不安に答えながら、多人数でコミュニケーションする上でのポイントや、ファシリテーション&場作りの具体的なスキルを学び身につけることができます。2016年1月の第12回までに206名の修了生が生まれ、約30の地域で活動が展開しています。

    これまで5年間の蓄積をベースに、2016年からは新たな構成でバージョンアップしたファシリテーション講座を提供します。より実践につなげられるように構成を見直し、目標達成やフィードバック、評価を重視した内容にリニューアルされたプログラムが始動します。ご期待ください!

    > みんくるカフェについて
    > みんくる地域活動について


  • 最新ニュース
    イベント告知!第48回みんくるカフェ「人との関わりの中で回復するということ」03月12日@文京区根津
  • みんくるプロデュースとは
    mincle produce Logo

    みんくるプロデュースは、健康・ 医療をめぐる様々なテーマについて市民と医療者がともに学び対話できる場を...

Copyright © 2015-2017 mincleproduce.
All Right Reserved.

Page Top

Copyright © 2015-2016 mincleproduce. All Right Reserved.